今日で、1年間の締めくくりとなる学年末試験が終わりました。
そして、4限目のHRは『第2回 防犯教室』が行われました。14歳から少年法により、社会での立ち位置や扱われ方が変わるため、今までと何が違うのか、どんな犯罪があるのかなどを、警察の方から直接学びました。
今日で、1年間の締めくくりとなる学年末試験が終わりました。
そして、4限目のHRは『第2回 防犯教室』が行われました。14歳から少年法により、社会での立ち位置や扱われ方が変わるため、今までと何が違うのか、どんな犯罪があるのかなどを、警察の方から直接学びました。
本日、NGDP(Naniwa Global Development Program 2023 in Spring)の第1回研修会を行いました。
当日のスケジュールや、持ち物についての説明がありました。
第2回事前研修は3月1日です。
当日が待ち遠しいですね。事前準備をしっかりしましょう!
本日で中学校での試験が終了しました。
おつかれさまでした。
そして、4限目に浪速高校生徒指導部長から講話が行われました。
義務教育ではなくなることやSNSの取り扱いなど、
高校生活をより楽しく過ごせるためのお話がありました。
来週の土曜日にはいよいよ卒業式です。
最後まで気を抜かず、高校生活を良い形で迎えましょう。
18日土曜日をもちまして、3年生のTTの授業が4クラスとも終了いたしました。
TTの授業では英語で様々な楽しい活動をしてきました。
最後に、3年間英語を使って授業をしていただいたネイティブスピーカーのジーン先生に感謝の気持ちをこめ、メッセージカードをお渡ししました。
3年生は英語を通して、ジーン先生との楽しい思い出がたくさんあると思います!
これからも楽しく英語を学び続けていきましょう!
本日は、2月の中学朝礼を行い、中学生全員が集まる最後の朝礼でした。
3年生は、先週の土曜日に浪速高校の入試を終え、ホッとしているところですが、
20日(月)から学年末テストが始まります。どんどん「今年最後の○○」を迎えます。
1年生、2年生は次の学年に上がる準備を、3年生は高校生になる準備をするために、
残りの3学期を過ごしていきます!
表彰伝達も行いました。
浪速中学校では美化委員が、各クラスの教室美化を強化するために、
掃除後にキレイ度チェックを行いました。各項目をチェックし、一番きれいなクラスを表彰しました。
今後も、過ごしやすい環境づくりに取り組んでいきます!
本日、国立国際美術館にて美術の特別授業を行いました。
展示内容は
"ピカソとその時代"
"特別展示:メル・ボックナー"
でした。
"ピカソとその時代"では、「黄色のセーター」や「緑色のマニキュアをつけたドラ・マール」などの様々な角度から描かれた人の顔を鑑賞しました。
生徒達は、「なんでこんなんかこうと思ったんやろ。」「なんかこれ好き。」など多様な感性で鑑賞していました。
"メル・ボックナー"では、「数」という概念に訴えかけてくるような作品が多く
「なるほどなー。数って難しいなぁ。」「おもろ。」など呟きながら鑑賞しているのが印象的でした。
これからも感性を豊かに育っていってくれればと思います。
本日は、2年生最後のランチボックス販売日でした。
3限目終了のチャイムが鳴ると、「待ってました!」と言わんばかりに
走ってお弁当を買いに来ていました。
学年末考査まで2週間を切りました。午後の授業も頑張ります!
明日に五ツ木模試を控え、いつも以上に勉強熱心な中学1.2年生の授業の様子をお見せいたします。
全国の中学生が受けるため、全国で自分がどの位置にいるのかを分かるテストになっています。
1/30から行われた外部模試対策特別授業も本日で最後です。
最後まであきらめずに1点でも1つでも上の順位を目指して努力していました。